個人間売買で中古車を売るときに事前に用意しておくべき書類

個人間売買で中古車を売るときに事前に用意しておくべき書類について
中古車を売るときに事前に用意しておく書類は、まずは車検証です。
通常は車内に保管してあるはずなので、メンテナンスブックやリサイクル券とともに確認すると良いです。
次に所有者の印鑑証明書で、売る人ではなく所有者のものが必要なので、例えばお父さんから譲り受けた車なら父親の印鑑証明書が要りますし、ローンで支払っているのならそのローン会社のものが要ります。
印鑑証明書と車検証の住所に相違がある場合、住民票や戸籍謄本などで、紐付をしないといけませんので、そちらも事前に役所に申請しておきます。
次に委任状と譲渡証ですが、どちらも印鑑登録された印鑑の押印が必要ですので、気を付けましょう。
自賠責と自動車税納付書は、税金の還付のためにも必要です。
まだ車検が残っている中古車は、名義変更をした月から車検までの残りの月数分の自賠責保険料と自動車税の税金が国から還付されます。
自動車税申告書等の記入が必要になりますが、返してもらえるお金はしっかり返してもらいましょう。
中古車を購入する際に必要な印鑑証明書とは
中古車の普通車を購入する場合には、実印と印鑑証明書が必要です。
印鑑証明には印影だけでなく、氏名や住所、生年月日などが記載されています。
実印と印鑑証明を一緒に使用することで、本人であることを証明できるのです。
もし自分の名義で普通車を現金一括で購入したり、銀行系ローンの支払いが終了した後にディーラーから自分に所有権を移す場合には、移転登録用に1通必要になります。
ただしディーラー系の信販ローンで購入した場合には、いりません。
というのもディーラー系の信販ローンでローンを組む場合には、所有者がローン会社となるからです。
ローンを完済するまでは利用者の所有物ではありませんから、住民票の提出だけで購入できます。
中古車の軽自動車を購入する場合には、印鑑証明書はいりません。
軽自動車検査協会への届出にいらないからです。
とはいえローンで購入するのなら、手続き上必要になる場合があります。
また自動車販売店で購入する場合には提出するケースが多いです。